メルマガのABテストはどうやる?効果の高め方や注意点

メルマガのABテストとは、ABという2種類のメールを配信して、どちらの内容がユーザーの開封率やクリック率が高くなるかを検証する方法になります。

Webサイトを運営していく上で、メルマガの販促はとても重要な項目となるため、ABテストを定期的に行い、ユーザーの開封率等を向上させていかないといけません。

この記事では、ABテストの関わる内容について詳しく解説していきます。

目次

メルマガのABテストとは

メルマガのABテストとは、ファーストビュー・件名等の一部を変更したABの二つのメルマガを用意して、どちらのメールの方が開封率・クリック率が高いかを検証する方法です。

メルマガのABテストを適切に実施していくことで、メルマガの開封率やクリック率を高めることができますので、マーケティングにとって重要な項目といえるでしょう。

 そもそもABテストとは

ABテストとは、AパターンやBパターンのように2つのパターンを用意して検証を行う方法になります。

テスト対象物によっては、複数のパターンで検証を行うケースもあります。

高い成果を上げるためにABテストを行うことで、ビジネスシーンなどの様々な場面で活用していくことができます。

 ABテストのメリット

ABテストのメリットとして挙げられるのは、「検証を手軽に行うことが出来る」点です。

手軽に行うことが出来る

メルマガの効果検証を行う方法にはさまざまな手法がありますが、ABテストはどの検証方法よりも「実践しやすく」尚且つ、「結果が分かりやすい」というメリットがあります。

中小企業またはベンチャー企業などの規模が小さい企業ほど、実験する際のコストが大きくなると負担が増加してしまいます。

ですが、ABテストであれば少ない費用とリソースで検証が可能なため、中小企業・ベンチャー企業でもすぐに取り入れることが可能です。

メルマガのABテストを成功させるためのポイント

メルマガのABテストを成功させるためのポイントをいくつかご紹介していきます。

目的の明確化

メルマガのABテストを行う場合は、現状の配信内容にどのような問題や課題があるのかを考えるところから始まります。

「開封率が悪い」「クリック率が低い」等の現状の課題を明確にすることで、ABテストの内容や見るべき指標が変わります。

ABテストでどの課題が解決できるのかという目的をはじめに決めるようにしましょう。

検証する要素とその指標

ABテストの内容をやみくもに決めていても効果は期待できません。

「目的」を達成するために、過去の経験・他社の事例・配信データから仮説を立て、「検証する要素」と「その指標」を明確にしましょう。

配信リストのセグメントや配信のタイミングのABテストを行う場合、過去の配信記録から仮説を立てることが有効といえるでしょう。

適切な配信サイズ

メルマガのABテストを実施する際には、担当者が必要なサンプルサイズを求める必要があります。

統計的に意味のあるテストを実施するわけですので、多少なりとも「統計学」の知識が必要となってきます。

サンプルサイズとは、簡単に説明しますと「何人」に調査を行えば「適切」なABテストを実施できたかを表した数字のことを意味しています。

その際に活用すべき方法は「標本調査」になります。

標本調査は、「母集団」からランダムに一定数をサンプリングすることで、母集団の性質を推測できる調査方法になります。

標本調査において、「母集団からサンプリングする人数」のことをサンプルサイズといいます。

 検証する要素を絞る

先程、仮説を立てる際に注目した「検証する要素」の中から、実際に検証を行う要素を絞っていきましょう。

全ての要素を検証するには多くの時間が掛かってしまいます。

いくつか立てた仮説の中でも、可能性が高いと判断される要素に絞っていき、実際のABテストに活用していきましょう。

 結果を振り返り改善する

ABテストの実施後、「開封率」等の指標をもとに数値を確認していきます。

ABのどちらのクリエイティブが有効であったのかが結果として知ることができれば、次回以降の配信に落とし込んでいきましょう。

しかし、ABテストは必ずしも「仮説通り」の結果が出るとは言い切れません。

仮説に反する結果が出たり、差異がほとんど出ない場合もあります。

そのような結果に至った要因を検証することで、次回以降のABテストの仮説作りに活かすことができますし、別の改善を取り入れてPDCAサイクルを回し続けることができます。

メルマガのABテストで見るべき点ととその設定例

メルマガのABテストで注目すべき点と設定例をご紹介していきます。

 件名

メルマガは開封率の向上を目指すことが重要となります。

それを実現するためには、多くのユーザーが開封したくなるような「件名」にする必要があり、ABテストを活用することで開封率の向上を促すだけでなく、次のABテストの対象者を増やすことができます。

件名を決める上では以下のポイントに気を付けてください

数字の活用

インセンティブの押し出し

キラーワードの挿入

単語の羅列

社名・ブランド名の挿入等

配信タイミング

メルマガの配信タイミングは、開封率に影響することが分かっています。

配信タイミングに関係する要素は「曜日」と「時間」の2種類に分けることができます。

曜日による開封率のバラつきは企業によって異なりますが、開封率が高まる時間には傾向があることが分かっています。

BtoBビジネスの場合では、従業員が出社してくるタイミングで開封率が向上し、帰宅する時間になるにつれて開封率が下がる傾向にあります。

 配信対象

配信対象のターゲットとなる顧客を明確にすることが重要となります。

どういったターゲット層に対してメルマガを配信するかを考えておかないと、顧客が求める内容とかけ離れた内容を送ってしまう可能性があり、最終的にメルマガを開封して頂けなくなってしまいます。

ファーストビュー

メルマガのファーストビューとは、メルマガを開封した時に表示される画面です。

ファーストビューの内容は、メルマガの「クリック率」や「読了率」に影響を与えます。

ファーストビューの引き込みがしっかりと強い状態ですと、読了率は高くなり、CTA(行動喚起)が含まれている場合には、CTAのクリック率が高くなります。

差出人

当然ですが、メルマガの差出人も開封率に大きく影響します。

例えば、企業名で送るよりも「個人名」で送る方がメルマガの開封率が高まることが分かっています。

差出人の注意すべきポイントは以下の通りです。

無駄な英語表記をしない

認知されているブランド名やサービス名を使用する

個人名にする

 CTA

CTAとは「Call To Action」の頭文字であり、日本語では「行動喚起」と訳されます。

Webサイトを運営する上で重視されるのが、コンバージョン数やコンバージョン率ですが、ユーザーの行動を促すCTAは、これらの指標に直結する役割を果たす施策の一つです。

CTAによって促したい行動には以下の項目があります。

商品購入・サービスの申し込み

資料請求やダウンロード

お問い合わせ

会員登録

メルマガ・ブログの登録

セミナーの予約

コメント記入

キャンペーンサイトや詳細ページへの遷移

⑨SNSのフォロー

本文の改善

本文にはさまざまな要素がありますので、それを一つずつ検証していく必要があります。

読者のアクションに大きな影響を与える画像やファーストビュー要素から着手していくようにしましょう。

テンプレートのABテストと比較しますと、反応の差は小さくしか出ませんが、「本文」は日々の運用で検証しやすい部分になりますし、毎日の積み重ねで長期的な効果向上を期待できます。

本文に重要な項目は以下の通りです。

コンテンツ数

文字量

文字色

リンクボタンの形状

リンクボタンの色

画像数

画像サイズ

メルマガのABテストで使えるツール

メルマガのABテストでは、「メール配信ツール」や「MAツール」などのツールを活用することができます。

以下で詳しく解説していきます。

メール配信ツール

メール配信ツールとは、メール配信や分析に特化したツールのことをいいます。

メール配信ツールの多くには、ABテストを実施・分析を行う機能が備わっている場合があり、「ABテストを行いつつ、メルマガ配信をやっていきたい」と検討している担当者に非常におすすめできます。

 MAツール

MAツールとはマーケティングオートメーションのことであり、メール配信・CRMWebトラッキング等の機能を備えたツールのことをいいます。

MAツールは「メール配信以上の施策」を行っていきたいと考えている担当者におすすめのツールとなっています。

メルマガを配信してリードナーチャリングを行いつつ、見込み顧客一人一人のWeb上の行動履歴を確認して架電や訪問したい場合には、MAツールが適しています。

見込み顧客のWeb上の行動履歴・メルマガ開封履歴等を記録しているため、顧客が「どんな商品」に「どの程度」興味を持ってくれているのかが明確になります。

さらに詳しく知りたい方は以下のURLの記事をご確認ください。

チャットボットとは?AIとの違い・種類・選び方など、総まとめ

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる