シーディングとは?マーケティング実施方法やギフティングとの違い

シーディングとは?マーケティング実施方法やギフティングとの違い

シーディングとは、インターネットを通じて口コミを拡散していくことで、企業の製品・ブランドの知名度向上と売上拡大を目指すマーケティング施策のことです。

インターネット・スマートフォン・SNSが普及した昨今では、企業側から直接宣伝を行うマーケティング施策を嫌がるユーザーが増加してますが、インフルエンサーや一般の方の口コミを活用する消費者は増えています。

そのため、企業が効率良く売上を拡大していくためには、必要不可欠なマーケテイング施策であるといえるでしょう。

この記事では、シーディングの説明をはじめ、シーディングとギフティングの違い・シーディングに使用される主なSNSとその特徴・シーディングマーケティングの実施方法・シーディングがマーケティングで有効な理由・シーディングの実施事例などについて詳しく説明していきます。

目次

シーディングとは

シーディングは、英語で「種まき」「種植え」という意味を持つ言葉です。

マーケテイングで使われる場合、口コミの発生・拡散を目的としたプロモーション施策全般のことをいいます。

具体例を挙げますと、影響力の高いWebサイトで記事を作成して頂いたり、インスタグラマー・YouTuberなどのインフルエンサーに商品やサンプルを提供して紹介してもらうなどがこれに該当します。

企業からのプロモーションを嫌がる方が増えている中で、インフルエンサーの発信などのSNSの口コミが重要視される傾向が強くなっていますので、企業側にとっても重要な施策の一つとなっています。

インフルエンサーマーケテイングについてさらに詳しく知りたい方は、以下のURLをご覧ください。

インフルエンサーマーケティングとは?気を付けるべき点やメリット、デメリットまで | Hummingbird (humming-bird.info)

シーディングとギフティングの違い

ギフティングとは、シーディング施策の一つであり、意味合いはほとんど同じだと考えて頂いて問題ありません。

ギフティングはインフルエンサーに自社商品・サンプルを提供して、商品を紹介して頂くマーケテイング施策になります。

シーディングは口コミ拡散を目的とする施策全般を意味していますので、ギフティングはその施策の一つと捉えることができます。

ギフティングについてさらに詳しく知りたい方は、以下のURLの記事をご覧ください。

ギフティングとは?実施の流れから成功させるためのポイントも | Hummingbird (humming-bird.info)

シーディングに使用される主なSNSとその特徴

インターネットとスマートフォン、SNSが普及し、多くの人が商品の口コミなどをSNSで確認するようになってきました。

しかし、SNSにはいくつかの種類がありますし、SNSごとに特徴や利用しているユーザー層も異なってきます。

それぞれのSNSごとの特徴・利用ユーザー層を把握して、自社がシーディング施策を進める上で効果的なSNSを選択するようにしましょう。

Instagram

Instagramは写真や動画をメインに共有するSNSであり、消費者の購買行動に大きな影響を与えるSNSの一つです。

利用者の年齢層は1020代の若年層が中心ですが、最近ではシニア世代にも利用されています。

従来まではGoogle・ヤフーなどの検索エンジンが情報収集の場となっていましたが、「タグる」という言葉が流行している程、関心のある情報はSNSで集められています。

Instagramには有名人に劣らないような注目度を集めているインフルエンサーが多く存在し、親和性が高い商品をPRして頂くことで効果的に口コミを広めることができます。

インフルエンサーマーケティングを活用すれば、商品を紹介してもらうプロモーションで注目を集めることができますし、写真・動画で直感的に商品をPRできますので、企業の宣伝感を抑えながらPRが可能です。

X(Twitter)

(引用:Xユーザーのちとせさん: 「良いモノ使ってみたら完璧だと思ってた作業環境に戻れなくなった話  #PR #TourBox  https://t.co/V3grmexKr6 https://t.co/uep82BUltj」 / X (twitter.com) )

X(Twitter)は匿名性の高いSNSであり、消費者のリアルな口コミが素早く拡散される点が特徴といえます。

リツイート機能により、インフルエンサーが投稿した内容が拡散されやすく、投稿内容にはECサイトのリンク等を添付できますので、直接的なコンバージョンに繋がりやすいといえるでしょう。

一方で、デマ・根拠のない情報が拡散されてしまう危険性もありますので、その点には注意する必要があります。

Xについても1020代、続いて30代のユーザー層が多いSNSです。

tiktok

(引用:TikTokで「’ユニクロ’」を検索 | TikTokで検索

tiktokは、短い動画を投稿できるSNSであり、1020代の若年層の利用者が多いため、若年層に商品を宣伝したい場合には効果的なSNSです。

注目度の高いインフルエンサーも多く、若年層を中心に口コミが広がりやすい特徴があり、インパクトのある短時間の動画を投稿するSNSになりますので、高い拡散力を期待できます。

全画面動画のUIでバックグラウンド再生ができませんので、「ながら見」をするユーザーも多い特徴があります。

tiktokのユーザーは動画を視聴するという意識が強いため、エンゲージメントを得やすい仕組みになっています。

youtube

(引用:(11) FUTURE Recruiting|「経営とITをデザインする フューチャーアーキテクト」 – YouTube

YouTubeは世界最大の動画プラットフォームであり、商品の具体的な使用方法・自分が使用しているイメージを伝えやすいSNSです。

動画で商品のPRができますので、短時間で多くの情報を受け取ることができ、商品の具体的な使用方法・ブランドストーリー等を理解しやすいというメリットがあります。

ユーザーは動画に投稿されているコメント欄から口コミを確認でき、視聴者にインパクトを与えることができれば、その他のSNSに拡散されやすい特徴があります。

国内月間アクティブユーザー数は7,000万人以上と言われており、4050代の世代のユーザーが頻繁に利用しているという特徴があります。

シーディングマーケティングの実施方法

シーディングマーケティングを実施していくためには、まず自社製品・サービスと親和性の高いインフルエンサーを選ぶ必要があります。

インフルエンサーを選ぶ際には、ターゲットを明確にしたり、インフルエンサーの持つ世界観を把握する必要があります。

インフルエンサーの選定が間違ってしまうと、期待しているよりも結果に繋がらないという事態に陥ってしまいます。

次にインフルエンサーに宣伝して頂く商品を提供していきます。

その際には、インフルエンサーの個人情報を扱うことになりますので、その点に注意しないといけません。

最後に、インフルエンサーによる投稿を行って頂きます。

インフルエンサーに熱量のある投稿を行って頂けないと、ユーザーに良い印象を与えることができませんので、その点に注意していく必要があります。

以下で詳しく説明していきます。

自社に合ったインフルエンサーの選定

 

まずは、自社製品・サービスと親和性の高いインフルエンサーを選定していきます。

シーディングマーケティングが成功するかについては、インフルエンサーの選定にかかっていると断言してもいいでしょう。

インフルエンサーの選定を失敗しないためには、ターゲットの明確化、インフルエンサーの世界観の確認が重要となります。

インフルエンサーの選定が失敗した場合、コストだけがかかってしまい、思うような効果を期待できません。

インフルエンサーへの商品提供

インフルエンサーの選定をして交渉が成立しましたら、プロモーションして頂く商品を配布します。

商品が無形商材の場合には、どの様に利用して頂くのかを伝える必要があります。

商品を配布する場合には、インフルエンサーの個人情報を扱うことになりますので、注意する必要があります。

インフルエンサーによる投稿

商品を使用して頂いたら、レビュー投稿などを行って頂きます。

シーディング施策を行う場合、投稿の有無・内容についてはあえて確約せずに、インフルエンサーに任せるケースの方が熱量のある投稿をして頂きやすく、ユーザーの心を掴みやすいといえるでしょう。

そのため、インフルエンサーとしっかりと打ち合わせを行い、どのように進めていくのかを検討しましょう。

ステマ規制に気を付ける

ステマとはステルスマーケティングの略語であり、企業からの案件にも関わらず、中立的な立場を装って口コミや評価を行う行為のことをいいます。

所謂、ヤラセ行為・サクラ行為と言ってもいいでしょう。

ステマの発覚はネット炎上に繋がるだけでなく、ステマ規制に違反してしまうと命令措置を受けるだけでなく、最悪の場合には刑事罰が科せられる可能性があります。

ステマ規制についてさらに詳しく知りたい方は、以下のURLの記事をご覧ください。

ステマ規制とは?導入背景や対策方法、インフルエンサーや広告の基準まで | Hummingbird (humming-bird.info)

シーディングがマーケティングで有効な理由

シーディングがマーケティングで有効な理由は、以下の4つの理由が挙げられます。

広告らしくない形で自然な投稿

企業からの直接的なPRが嫌われる中で、自然なアプローチを行うことができます。

自社のターゲットにピンポイントでリーチ出来る

さまざまな媒体で活動するインフルエンサーを起用することで、多種多様なターゲットへのアプローチが可能となります。

そのため、自社製品に適した媒体を見つけることが可能です。

他の広告手法よりも獲得効率が良い可能性がある

従来の広告を使用するよりもコストを抑えつつ、拡散されることを狙うことで沢山のユーザーに届けることができ、獲得効率が良くなる場合が多いといえます。

ブランディングに繋がる

シーディング施策を活用して消費者の声で情報を伝えることになりますので、ユーザーに対して「共通のイメージ」を届けやすく、ブランディングに繋がります。

以下で詳しく説明していきます。

広告らしくない形で自然な投稿

企業側からの一方的なPRを嫌う消費者が増加している中で、インフルエンサーを起用することでPR感を少なくして信頼度の高い発信を行うことができます。

インフルエンサーは一人の消費者として使用感・効果を本人の言葉で発信してくれますので、信頼度が高く、広告感を感じにくい投稿を行うことが可能です。

今までのSNSを活用したプロモーションでは、企業・ブランドのアカウントで都合の良い情報のみが発信されていましたが、それらの情報を嫌がるユーザーが増えてきました。

商品の質を重視するようになってきた昨今では、体験者=インフルエンサーによる情報発信は、貴重な情報を得ることができますのでユーザーの心を掴みやすいといえるでしょう。

自社のターゲットにピンポイントでリーチ出来る

インフルエンサーは様々な媒体で活躍しており、そういったインフルエンサーを起用できるシーディングでは、多種多様なターゲットへアプローチができます。

そのため、どんな商品・サービスであっても宣伝に適した媒体を見つけることができ、自社のターゲットにピンポイントでリーチが可能となります。

他の広告手法よりも獲得効率が良い可能性がある

顧客が商品を認知した上で口コミによる拡散が期待できるシーディングは、従来のマーケティング手法よりも広告宣伝費を削減しながら施策を展開できます。

つまり、他の広告手法よりも獲得効率が良い可能性が高いといえるでしょう。

インパクトの強い動画を作成し、その動画をキャプチャした投稿がX等で拡散されれば、消費者から消費者に広がる形で認知が広がっていきます。

ブランディングに繋がる

シーディング施策では、消費者の生の声を口コミとして拡散していきますので、企業側から一方的に情報を届けるような広告よりもユーザーの信頼度が高い傾向にあります。

また、消費者の生の声を届けることで、ユーザーが「共通したイメージ」を持ちやすく、そのイメージ・価値が浸透しやすいため、最終的にブランディングに繋がります。

 シーディングの実施事例

シーディングの実施事例として、Instagramを活用したユニクロの事例と同じくInstagramを利用したイタリアンレストランの事例をご紹介していきます。

ユニクロ

(引用:UNIQLOホワイトコーデ😽💕 バギージーンズのゆるっと、だけどすらっと見えるシルエットが最高でホワイトも追加♡ knit▶︎ UNIQLO #ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター /Mサイズ denim▶︎ @uniqulo_jp… | Instagram

ユニクロは様々なインフルエンサーを起用して、マーケテイング施策を進めています。

元アパレル店員のmau.さんの全身コーデをリール動画で投稿するなどの施策を行いました。

動画は25万回再生を超えて、「ワントーンコーデ最高」「ホワイトコーデきたくなった」などのコメントが寄せられていました。

実際のコーディネートは参考になりますので、ユーザーの注目を集めやすいといえるでしょう。

イタリアンレストラン

(引用:▶︎ #カシータ (📍青山 ) 【季節の味覚を味わう青山のおしゃれイタリアン】 ————▼お店情報▼———— 【店名】カシータ 【住所】東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山… | Instagram

カシータというお店は、東京都渋谷区にあるイタリアンレストランになります。

Instagramでは料理や店内の様子を写真や動画で投稿して、店内の魅力を最大限伝えています。

文章ではお店の情報や料理の内容の詳細を掲載しており、気になった方がすぐにお店の情報を知ることができるようになっています。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる